恵比寿ガーデンプレイス内、ウェスティンホテル東京の1階にある『ザ・テラス(THE TERRACE)』のデザートブッフェに行ってきました。
ストロベリー・デザートブッフェ
2018年1月4日~4月27日 平日限定 4,759円(税・サ込)
SPG会員は10%OFFで4,283円
次回訪問

ストロベリーデザートブッフェの記事はこちら
ブッフェ台
ニューヨークチーズケーキ、クレームブリュレ ショコラ、ストロベリーシュニッテン。
プラリネノワール、アプリコットとイチゴのムース、コーヒークリーム。
タルトショコラ ダブルクリーム、ライチとラズベリーのゼリー、エクレア スイートポテトクリーム。
マンゴープリンとイチゴのマリネ、ストロベリーショートケーキ、グレープフルーツのゼリー 杏仁のクリーム。
ベイクドショコラ いちご添え、シュクセフレーズ、とろとろチョコレートとイチゴのソース、イートンメス。
ショートケーキ イン グラス、イチゴとバナナのヨーグルトサラダ、マンゴーとイチゴのマーブル、イチゴとラズベリーのチーズタンバル。
イチゴとチョコレートのシュークリーム、抹茶のフィナンシェ イチゴ添え。
イチゴと5色のフルーツココット、抹茶のブランマンジェ 小豆といちご添え、ナチュラルガナッシュ イチゴ添え、イチゴとレモンのタルト。
イチゴとライムのシラバブ、イチゴとラズベリーのジュレ、イチゴとフロマージュブランのムース。
ちらし寿司、稲荷寿司。
軽食は、去年までのラインナップに ご飯モノがプラスされていました。
品切れに気付いたのは、下記の4品。
イチゴとラズベリーのチーズタンバル
抹茶のブランマンジェ 小豆といちご添え
イチゴとフロマージュブランのムース
稲荷寿司
実食
デザート①
イチゴとライムのシラバブ、ナチュラルガナッシュ イチゴ添え、ショートケーキ イン グラス、マンゴーとイチゴのマーブル。
イチゴとライムのシラバブは 泡々っとした口当たりと、ライムの爽やかな風味が重なり、ラムネにも似た感覚。下はとろとろのゼリーで、フルーティーです。
ナチュラルガナッシュ イチゴ添えは チョコ部分はモッサリ、ややザラつきのある舌触り。フレッシュ苺との味の組み合わせは良かったものの、水分と油分が分離している印象も若干ありました。
ショートケーキ イン グラスは とにかく濃ゆい苺ショート。まず苺ソースの甘酸っぱさ・凝縮感が 物っ凄く、クリームは固めでミルキー。スポンジは苺を吸収し 真っ赤っ赤ですが、その中にも卵の風味が感じられ、苺フェアのレギュラー品の中でも、毎回楽しみな一品です。
マンゴーとイチゴのマーブルは 苺の姿煮、なソース(コンポート?)に、マンゴー果肉の組み合わせ。半生な感じの苺もまた美味しいっ!
デザート②
イチゴとラズベリーのチーズタンバル、とろとろチョコレートとイチゴのソース、イートンメス、ライチとラズベリーのゼリー。
イチゴとラズベリーのチーズタンバルは 上にミルキーなふわふわクリーム(マスカルポーネ?)、中に クリームチーズ質な ねっとり濃クリーム。ほのかに塩っぱさもあり、チーズ好きとしては大満足な一品。(早くに品切れしてしまい、非常に残念!)
とろとろチョコレートとイチゴのソースは 本当に とろとろ~、そして滑らかです。ソースは「マンゴーとイチゴのマーブル」と一緒でしょうか、姿煮な ジューシー苺。黒胡椒のアクセントも面白く、ナチュラルガナッシュ~よりも断然気に入りました。
イートンメスは 空気をたっぷり含んだ、淡いちごみるく。マシュマロの食感も重なり、ふわふわぁ~っと完食。
ライチとラズベリーのゼリーは 色とともに、ライチからラズベリーへの 味のグラデーションが楽しめ、デザートアトリエコーナーに登場するゼリーの中でも一番好き!
デザート③
イチゴとフロマージュブランのムース、イチゴとラズベリーのジュレ、抹茶のブランマンジェ 小豆といちご添え、イチゴのラッシー。
イチゴとフロマージュブランのムースは チーズフェアの「フロマージュクリュ」の類似品。(今回のほうがやや固めでしょうか。) ふわふわのムースは 乳酸菌飲料的な、優しい甘酸っぱさ。
イチゴとラズベリーのジュレは フレッシュなベリーたちが、これでもかっ!とプチプチ主張。ゆるゆるゼリーで保護され、香りと食感が存分に楽しめました。
抹茶のブランマンジェ 小豆といちご添えは 苦味はなく、ミルクプリン・抹茶風味 なイメージ。小豆は ほくっと粒が立ち、ブランマンジェ以上に”豆を楽しむデザート”という感覚で頂きました。甘さ控えめで美味しかったです。
イチゴのラッシーは 名前からの想像通り、とろみのある 苺ヨーグルト飲料。喉越し滑らかでした。
デザート④
イチゴと5色のフルーツココット、イチゴとレモンのタルト、ベイクドショコラ いちご添え、タルトショコラ ダブルクリーム、イチゴのクラフティー、抹茶のフィナンシェ イチゴ添え。
イチゴと5色のフルーツココットは フルーツカクテル・バニラクリーム添え、と言った感じ。
イチゴとレモンのタルトは いつものレモンクリームではなく、ライムシロップのような香料っぽさがあり、ちょっぴり口に合いませんでした。
タルトショコラ ダブルクリームは ねっとり・みち~っと、生チョコのような口当たり。
中央潜んだラズベリージャムがワンポイントになっており、2月の数あるチョコデザートの中では最もお気に入り。(ややヘビーなので、リピートこそしませんでしたが。)
そして、今月のデザートの中でMVPに輝いたのは、イチゴのクラフティー!私の体感的には”サクとろカスタードパイ”。プリンを濃くしたような…、しかもとろける苺入り!上のチーズクリーム(サワークリーム?)がまろやかな酸味をプラスし、もう美味しすぎました!
デザート⑤
フレジェ、タルトフレーズ、プラリネノワール、ストロベリーシュニッテン、シュクセフレーズ、イチゴとチョコレートのシュークリーム、ストロベリーショートケーキ。
タルトフレーズ(三角)と ストロベリーシュニッテン(長方形)は似ていますが、私は後者激推しです! ”苺寄せ”の部分が フルーティーで瑞々しく、その下に薄くバタークリームが入っているのもバランスが良くてツボ。
フレジェは クリームが重たい食感の割には コクが薄かったような。もぎゅっと詰まった感じのピスタチオ生地が主張していました。
プラリネノワールは スッとしたチョコムースの中、刻んだアーモンドが ナイス歯ごたえ。
シュクセフレーズは コツンッと 乾いた固さがある感じ。苺の下に 濃厚なナッツペーストが塗ってあり、スナックのような感覚で頂けます。
イチゴとチョコレートのシュークリームは とろとろバニラクリーム×わりとカッチリなチョコホイップ、チョコソースに生苺。
クリーム縦盛り、素敵。
直角にカットされたシュニッテン、見た目も お味も大好きです。
デザート⑥
どら焼き、ニューヨークチーズケーキ、エクレア スイートポテトクリーム、フレッシュ苺(とちおとめ・ゆめのか・紅ほっぺ)。
どら焼きは もっちりな皮が美味でしたが、中の あんこは甘々なもので、抹茶のブランマンジェ~の小豆のほうが 好印象でした。
エクレア スイートポテトクリームは 期待を遥かに上回る 芋っ気!!!
強い粘性の芋クリームは、たまに登場する 舟形の「スイートポテト」よりもずっと濃厚です。個人的に芋とチョコの食べ合わせは好みではありませんが、こちらのチョコはパリッと固まっており、芋っ気を阻害せず良かったです。
軽食
ちらし寿司、稲荷寿司、漬物、鶏のから揚げ。
軽食コーナーには、今まで通りキッシュやピッツァ、ナポリタンなどもありましたが、今年から ちらし寿司と稲荷寿司が加わったようです。
どちらも特筆すべき味ではありませんが、ご飯モノを待ち望んでいた私にとっては格別です。そう、ずっと ご飯が食べたかった!
漬物の存在は浮いているように感じていましたが、ちらし寿司の登場により、漬物も輝いていたような。(酢飯に合うガリがあったのも嬉しい。)
和食系を美味しく頂きつつも、鶏のから揚げは忘れない。
デザート⑦
マンゴーとイチゴのマーブル、ショートケーキ イン グラス、とろとろチョコレートとイチゴのソース、抹茶のブランマンジェ 小豆といちご添え、エクレア スイートポテトクリーム、イチゴのクラフティー、ストロベリーシュニッテン。
以上
ブランド苺も食べ放題ですが、こちらでは”コンポートやゼリーに加工済みの苺”を たくさん食べたいですね。
ストロベリーフェアと言えども、ラズベリーなどの他のフルーツも散りばめられ、酸味にバリエーションがあって良かったです。
その上、チーズや芋も さり気なく散らしてくれるザ・テラス、やっぱり素敵だなぁ…。
ちなみに、ストロベリーフェアは、4月末まで開催。鈴木シェフのインスタグラムにより 前々から予告されていた「抹茶フェア」は、5月に開催とのことです。(現時点では、1ヶ月間限定を予定しているそう。)